第2回ipv6studyに参加してきました

第1回も参加していましたが、7月末頃に行われており、ブログ開設前だったので第2回からの感想になります。

今回は第1回よりもさらに初心者向けの内容となっており、入門のところから解説して頂きました。


本編は@MURAさんによるIPv6いろはの「い」ということでIPv6に移行するきっかけから導入までを解説して頂きました。

以前CCNAを勉強していたり、興味本位で調べたりしていた事を詳しく丁寧に解説していただき、復習することが出来たことと実装の際の注意について学べました。

やはり以前勉強していた時から間が開いており、そういえばそんな内容だったなぁ・・と思い返す場面が多々ありました。

知っているつもりな技術も改めて学ぶと新しい発見があるという良いきっかけになりました。

経済的余裕が出来たら自宅の環境もIPv6に対応したいな、と思います。


LTではナギーさん、ttkzwさん、ipv6labさん、kongou_aeさん、takatayoshitakeさんによるipv6の実装例や発生した問題、普及監視botの紹介がありました。

今回は5分きっかりで強制終了というプレッシャーのなか、発表する大変さを自分の身のように感じつつ笑いあり、同情あり(?)のLTでした。

やはりipv6を実際に使用していればもっと身近に感じられるんだろうなぁ・・と思いながら聞いていました。

今後卒研などで活用できれば良いなと考えています。


ちなみに、最前列に座れた事が美味しいなーなんて思っていました。

ほら、こめっちさんと雑談出来ましたしっ


今回40名という少人数枠に参加できてとても嬉しく思いつつ主催のこめっちさんやスタッフの方々に感謝しつつここで締めたいと思います。

この度は参加させて頂きまして、ありがとうございました。

次回も楽しみにしています